☎ 022 377 0051
当園の園庭は広く、歩き始めたばかりのお子さんも遊べるような遊具や、日除け付きの砂場もありますので、小さいお子さんから大きいお子さんまで楽しく遊んでいただけます。また、支援センターは畳敷きのお部屋で手作りおもちゃも用意しておりますので、まだねんねやハイハイの赤ちゃんもゆったりと遊べますよ。
new!<1期(4月~9月/5回)の「親子のつどい」「運動遊び」の申し込み受付について>(2022.4.20)
今年度の前期に行う「親子のつどい」「運動遊び」の定員を満たさないグループは引き続き募集しておりましたが、状況の収束が見えない中で定員を満たした状態ですと対面での実施がしばらくできないのではないかという予測の元、現在ご登録いただいている方々で1期は活動していきたいと思います。
本日にて「運動遊び」「親子のつどい」共に募集を締め切らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
new!<緊急特別要請に伴う支援事業変更のお知らせ3>(2022.3.23)
宮城県で発出されていた「緊急特別要請期間」が3月21日をもちまして終了となり「再拡大防止期間」に移行いたしました。しかしながら、支援事業につきましては当面の間はこれまで通り(下記の内容)の対応となりますので、よろしくお願いいたします。
★支援センター開放:9:00~12:00/15:00~17:00
限定4組の完全予約制となります。当日朝8時半より予約受付を開始しますので、お電話にてお申し込みください。
その際、お名前と何時ごろ来園する予定かを大体で構いませんのでお伝えください。
来園の際は、門のインターホンを押し手指消毒・サーモカメラでの検温をして玄関でお待ちください。職員駐車場(砂利道)を通ってのご案内となりますので、担当が名札と来園者プレートを持って参ります。
★園庭開放:11:00~12:00/15:00~16:00(園庭のみの開放/11:15~12:00)
※引き続き、園児と触れ合わない時間帯での実施となります。来園の際の受付は、上記と同様となります。
※支援センターの利用定員4組を満たしたあとも、天候が良く園庭の状態が良好の場合は「園庭のみの利用」も受け付けます。ご予約の際に、「園庭のみ利用したい」とお伝えください。
★「親子のつどい」「運動遊び」に関しては、仙台市からの要請に応じて、あらためてご連絡いたします。
new!<来年度1期親子のつどいの活動予定表の掲載について>(2022.3.14)
4月よりスタートします「1期親子のつどい・活動予定表」をこのホームページに掲載いたしましたので、ご確認ください。
<園庭開放についてのお知らせ>
毎月第2、4月曜日は在園児の体育指導日となっており、晴れた日は園庭での活動となります。在園児との接触を避けたり、ぶつかったりなどの事故を防ぐため、6月より該当日の午前中は園庭開放をお休みとさせていただきます。(8月と1月は第4、5月曜日となります)急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。(2021.6.3更新)
親子が一緒に集い、皆で手遊びや体操、制作など楽しみます。定期的に集まるので、親子同士の交流も深まりますよ。(新型コロナウィルスの感染拡大状況により変更がある場合があります。その際は、このホームページやご登録のアプリにてお知らせいたします)
年2期制 5回ずつ
時間 10:30〜11:30
あかちゃんひろば(6組程度)
月齢・発達段階で1期・2期と3グループに分かれます
1期: 4月~9月 全5回
2期:10月~2月 全5回
★ねんねグループ(1期のみ)
(概ね4ヶ月から概ね7ヶ月くらいまでの親子)
★ハィハイグループ(1期・2期)
(概ね7ヶ月くらいから概ね1歳くらいまでの親子)
★よちよちグループ(2期のみ)
(概ね1歳くらいからおおむね1歳半くらいまでの親子)
すくすくひろば(10組程度)
(R2.4.1〜R3.3.31生まれ)
わんぱくひろば(10組程度)
(H31.4.1〜R2.3.31生まれ)
専門の講師の方をお迎えして育児に関する情報を得たり、親子で一緒に体を動かして楽しみます。
親子ビクス、親子リトミック、ママのためのヨガ、入園説明会、アルバムカフェ、バレトンなど。詳細は、定期発行の通信物でご確認ください。
支援センターの絵本を貸出ししています。一人3冊まで期間は2週間となります。
子育ての不安や疑問、ストレスなどお話を聞いてほしい時は、お気軽にご相談下さい。電話相談・オンライン相談(ZOOM)も随時行っています。オンライン相談のご予約は、下記の電話番号やメールアドレスまでお願いします。(受付:平日11時~17時)
お申し込みの際は、①氏名②電話番号③希望の日時④相談内容⑤お子さんの年齢をお伝えください。後日、ZOOMで相談するためのIDとパスワードをご連絡します。(Wi-Fi環境での利用をオススメします)(2021.7.15更新)
親子のつどいの活動後、栄養士による離乳食講座や外部講師による育児講座を行います。
0〜5歳児を対象とした「あそびの会」です。消防自動車見学や夏の遊びを楽しむ会などを企画しています。
体験保育(申込み制)
※今年度も新型コロナウィルスの影響で中止となっています。
親子一緒に同年齢のクラスに入り、体験保育を行います。
6、7、9、10、2月のみ実施
時間 10:00〜11:30(給食を食べ終るまで)
1日につき1クラス2組まで
※給食代300円頂きます
子ども体育研究所の講師による親子での運動遊びを行います。
第2月曜日 13:30〜14:30
1期:(4・5・6・7・9月)
2期:(10・11・12・2・3月)
対象 2歳以上の親子 10組程度